「勉強はしてるのに💢」成績が伸びない学生が陥っている間違った時間の使い方 <part 3>

こんにちは!こうたろうです!

 

前回は 

時間をかける場所を間違えている

について説明しました。

 

今回は3つ目の

近くに解説してくれる人がいないのに

難しい問題を解いている

について見ていきます。

f:id:annkotaro:20180928012659j:plain

 

家で一人で

難しい問題を解いていると

答えを見ても

 

どうしてこんな解き方をするのか

わからない時ありますよね。

 

そしてその問題について

長い時間、悩み、考え続ける。

それはもったいない時間の使い方です。

なぜか、、、

f:id:annkotaro:20180925221439j:plain

 

その時間っていうのは

理解している人

 

直接解説してもらうことで

 

一気に減らせるからです。

 

先生が近くにいる時、

理解している友達が近くにいる時

そんな時にその問題はすればいい。

 

解説を読んでもわからないってことは

まだあなたにはその問題を解く

知識経験が不足しているということ。

f:id:annkotaro:20180928014538j:plain

 

それなら

先生に聞いて、その場で

知識と経験を積めばいいんです。

 

また、直接聞いたという事実によって

その問題の解き方はあなたの頭に

鮮明に残ります!

f:id:annkotaro:20180926004739j:plain


 

じゃぁ一人の時は何をすればいいの?

と思いますよね

 

自分で理解できるような問題

すればいいんです。 

 

わざわざ塾に行ってまで

暗記だけの歴史をするのって

お金も時間ももったいないですよね?

一人でできますよね?

f:id:annkotaro:20180928014709j:plain

だから、一人の時は

暗記物、基礎的な問題

 

学校や塾では

数学、英語などで出てくる

発展的な問題

をやるようにしましょう。

 

そして

わからない問題があれば

すぐに聞きましょう!

f:id:annkotaro:20180928015015p:plain

聞ける人が近くにいるから

難しい問題をする

という風に行動を変えてみる。

 

そうすれば確実に

勉強の内容が濃くなり

成績も上がるはずです!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!